作家紹介

小出松寿

日本人形、市松人形、そして雛人形 へと人形着付師として修行をつみ、現在は工房「松寿」主宰
工房での分業製作をいちはやく取り入れ、それまでの人形業界ではなされなかったデザイナーを起用、人形づくりのコンセプトを技と感性の合作による付加価値の高揚と位置付けました。
経験豊かな人材、個性のある若い人材を主宰として取りまとめ、伝統の技を守りつつ新しい作品を生み出す。
この日本のよき伝統行事である「お節句」とそれに携る職人達の技をいかに伝えていくか「心・愛・夢・技」の テーマのもと可能性の広がりを目指し、人形づくりに情熱を傾ける。

【経歴】
1943年生。大阪府東大阪市在住。
母である初代小出愛(めぐみ)に師事し、人形の教えをうける。
昭和48年、二世を継ぎ、松寿(しょうじゅ)と名乗り、日本人形から市松人形、雛人形へと、様々な人形製作に取り組む。
以来
埼玉県コンクールにて文部大臣賞受賞。
大阪工芸展にて近畿通商産業局長賞受賞。
日本人形協会節句人形工芸士展にて優秀賞受賞。
その他、数多くのコン クールで入賞。
2014年大阪府優秀技能者(なにわの名工)に認定される。

詳細